-
イベント
EVENT
-
2022MONO CAN だれでもデザイン教室「コピー名作劇場」
-
- 2022/11/20
MONO CAN「だれでもデザイン教室 」
11月20日(日)MONO CAN「だれでもデザイン教室」を開講しました。
MONO CAN だれでもデザイン教室とは…?
・デザインっておもしろそう!でも何だかわからない。
・デザイナーってどんな仕事をしているの?
・私たちの暮らしとデザインはどう関係があるの?
そんな疑問を持つ人なら、誰でも参加可能な気軽に参加していただける教室です。今回のテーマは「コピー名作劇場」
コピーライターと一緒に名作キャッチコピーの鑑賞会!
コピーが生まれるまでのプロセスや、言葉とデザインの関わりについて学びました。
有名なポスターや皆が知っているような CM には、心を掴むキャッチコピーが存在します。
名作と言われるキャッチコピーをコピーライターによる解説とともに皆で鑑賞し、言葉とデザインの関わりについて考えてみませんか?
キャッチコピーがうまれるまでのお話や、簡単なワークショップを通して、キャッチコピーについての知識を深めることで、広報の仕事に関わる方はもちろんのこと、日々の SNS の投稿にも役にたちます。
楽しみながら学んで、レッツコピーライティング♪
MONO CAN だれでもデザイン教室「コピー名作劇場」
START 13:30~ホームルーム
1限目 講義「コピー名作劇場」
2限目 WS「レッツコピーライティング!」
帰りの会(質疑応答・まとめ)解散 ~15:30【講師プロフィール】
株式会社オルグワークス
村中智宏(むらなかともひろ)コピーライター・クリエイティブディレクター
福井県坂井市生まれ。東京の広告制作会社勤務を経て帰福し、フリーランスのコピーライターとして独立。2008 年、株式会社オルグワークス設立。企業ブランディングや広告クリエイティブを手掛けている。
日本酒好き。釣り好き。最近興味があるのは造園。自宅庭を雑木林にしたい。GOOD MORNING
生み出すよろこびを大切にするデザイナー、三田村敦・真田悦子によるユニット。福井県眼鏡協会主催の「めがねフェス」の企画・アートディレクション、えちぜん鉄道たわらまち駅サイン計画、 MONO CAN だれでもデザイン教室のコーディネートなど、グラフィックデザインを中心に多岐にわたって活動中。「グッドデザイン賞」「日本パッケージデザイン大賞入選」「SDA賞」など受賞。NIPPON の47人 graphic designer 選出、 福井工業大学デザイン学科 非常勤講師。
MONO CAN だれでもデザイン教室「コピー名作劇場」
◾️日時 2022年年11月20日(日) 13:30~15:30
◾️会場 サンドーム福井
福井ものづくりキャンパス 1F ワークルーム
◾️受講料 2,000円
◾️定員 先着16名
*定員になり次第締め切りとさせていただきます。
◾️応募方法 *応募締切:7月28日(木)
*募集の受付は終了しました。
◾️申込先:「FM福井」のページよりお申し込みください。
*詳細・お問い合わせ FM福井
0776-21-2100(平日9時~18時)**申込み受付後にFM福井より自動応答【確認メール】が送信されますのでご確認ください。
*モバイルやパソコンに迷惑メール対策等でドメイン指定受信を設定されている場合はメールが正しく届かないことがありますので、 @fmfukui.co.jp のドメインを受信できるように設定してください。
【MONO CAN 参加にあたって】
当日は新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底して開催します。
・発熱や咳等の風邪症状が見られる場合や体調不良の同居家族がいる場合のほか、学校や会社等、身近で感染が確認され濃厚接触者となった場合は、参加をご遠慮ください。
・マスク着用、咳エチケット、手洗いの励行、消毒液の利 用、検温のご協力をお願いします。
・他の参加者の方と十分な間隔(2m程度)を保つようにしてください。
・イベント当日の模様を撮影した画像・動画が「MONO CAN」のInstagram・facebook等SNSに投稿されますので、予めご了承ください。
◾️主催 越前ものづくりの里プロジェクト協議会
◾️運営 デザインセンターふくい◾️お問い合わせ FM福井 0776-21-2100(平日9時~18時)
実施風景
(Text written date / 2022.11.01)
-